皆さんは「最近やる気がおきない」「気持ちが付いていかなくてすぐやめてしまう」という経験がありませんか?どんなに自分が好きなこと、興味があることをしても一度は感じる時があるでしょう。
今回は健康やダイエットに対するモチベーションの維持の仕方についてお話していきたいと思います。例えば「ジム通いを始めたけど継続することがなかなかできない」「食生活をより健康的に変えていきたいけど、すぐに元に戻ってしまう」などはよく聞くことと思います。頑張りたいという気持ちはあるけども継続することがなかなかできないという人は、この記事を参考にモチベーションの上げ方や維持の方法を学んでみてください。
この記事の目次
まずはモチベーションについて詳しく知ろう
出典:https://www.photo-ac.com/
モチベーションと言われてもなかなか自分でコントロールすることは難しいものです。まずは、上手にモチベーションをコントロールし「やる気」を出し維持するために、モチベーションとは何なのかをしっかり覚えておきましょう。
モチベーションは大きく分けると2種類に分類され、一つは「内発的なモチベーション」もう一つは「外発的なモチベーション」となります。人それぞれに性格が異なるように自分が「やる気を出せるモチベーション」に違いがありますので、しっかりモチベーションについて知っておきましょう。
自分の内側から感じる内発的なモチベーションとは
一つは自分の内側から感じる気持ちを「やる気に変える」内発的なモチベーションについてお話します。このモチベーションは「自分がこうなりたい」「自分はこれが好き・興味がある」といった自分自身のために頑張る気持ちです。
健康を例に挙げると
- 痩せて健康的な生活を送りたい
- 5キロ落として憧れの洋服を着たい
などです。
この内発的なモチベーションは目標を明確に設定することで上がりやすく維持しやすくなります。上記にもあるように「5キロ痩せる」とか「この洋服が着たい」などより具体的に目標を設定して取り組みましょう。
他人や環境などから感じる外発的なモチベーション
次に外発的なモチベーションについてお話します。こちらは「医者にダイエットが必要と指示された」とか「スタイルが良いねってもっと言われたい」などと周りの人からの影響を受けてやる気を感じるものになります。
やる気を出す「きっかけ作り」としては外発的なモチベーションの方がうまく行く可能性が高いですが、報酬(他人から評価)目当てになってしまったり周りに依存しすぎたりして継続がうまく行かないケースもあります。やる気を出すきっかけは「外発的なモチベーション」が向いていますが、目標達成のためには「内発的なモチベーション」のコントロールがとても大切です。
モチベーション維持に秘訣は仲間を見つけること
出典:https://www.photo-ac.com/
何かを始めようと心に決め、実行したときに一番大切なことは仲間を見つけることです。仲間がいることで内発的なモチベーションも外発的なモチベーションも上がりやすく維持しやすくなります。
仲間を見つけると
- 情報を共有できる
- 経験も共有できる
といったメリットがあります。
思うような結果が出ないときは「自分のやり方であっているのか」と不安に思うことは多々ありますが、その時に相談できる仲間がいるだけで不安を取り除くことができます。また、ダイエットは健康維持は継続することがとても大切です。
しかし、継続していると途中で辛い気持ちになるときもあります。そんなときに仲間がいるといろんな相談ができ、励ましあうことができます。一人では続かないことも仲間がいることで継続できることはたくさんあるのです。例えばジム通いが続かない場合には、そこで自分と似た目標を持つ仲間を作ることも良いことです。続かなかったジム通いが続くようになり、ダイエットに成功できる可能性が高くなります。
モチベーションを維持するには?休息やリフレッシュも大切
出典:https://www.photo-ac.com/
モチベーションの種類のお話をしてきましたが、ここからはモチベーション維持のポイントについてお話します。ただ、純粋に頑張り続けるよりも、休息や自分へのご褒美を上手に使うことでモチベーションはより維持しやすくなります。
定期的な休息を設定する
「健康になりたいと思いジム通いを始めたけど、最初こそ楽しく運動できたのに最近は面白く感じなくなってきた」思うように結果が出れば人は楽しいと感じますが、なかなか結果に出ないと楽しいとは思えなくなってしまいます。これは当たり前のことで、誰にでもある感情です。
こんな時は休息をいれて気持ちをリフレッシュしましょう。やる気がないときに無理してトレーニングをすることが間違いだとは言いませんが、一度気分をリセットすることも大切なのです。やる気が出ない時はトレーニングを休み、気分をリセットして新たな気持ちでまたトレーニングを始めてみましょう。
また、トレーニングメニューについても長期間同じメニューを続けると飽きがきてしまいます。体も同じメニューのトレーニングに慣れてしまい、運動効果が薄くなることも考えられます。たまには、普段していないトレーニングをして気分転換をしてみましょう。ほどほどに休息を入れ、トレーニングメニューを新しくすることで気持ちをリフレッシュさせてモチベーションを維持してみましょう。
ご褒美は小さな成功体験の積み重ね
ダイエットの目標は「5キロやせること」と設定した場合、いきなり5キロ痩せることは難しいですよね。そこで、目標を分割して小さくしてみるのです。
- 最初の2か月で2キロ痩せる
- 次の2か月で1.5キロ痩せる
- 最後の2か月で1.5キロ痩せる
この目標が達成できれば合計で5キロ痩せることができ、目標が達成できますよね。5キロだと漠然とした目標が「2か月で2キロ」とより具体的になり達成しやすくなります。
さらに、ひとつひとつの目標を達成した際には「自分へのご褒美」を上げましょう。より目標を達成しやすくなります。人は「大きな目標に向かう」よりも「小さな成功体験」を積み重ねた方が成功しやすいものです。ダイエットに限らず、仕事や部活動などでも目標は細かく細分化して「小さな成功体験」を積み重ねるようにするとうまくいくケースが多くあります。
まとめ
出典:https://www.photo-ac.com/
今回はモチベーションの上げ方や維持についてお話しました。気持ちの上がり下がりというのは誰にでもあることです。どうやって自分のモチベーションを上げるのか、下がったときにどうやって立て直すのか。この記事にはモチベーションをコントロールするコツが書いてあります。
また、気持ちが下がった時には「やり始めたきっかけ」をもう一度思い出してみましょう。始めたときは誰しもモチベーションが高かったはずです。そんなモチベーションの高かった時の気持ちを思い出してみてください。モチベーションをうまくコントロールできるようになれば、健康はもちろん私生活や仕事においても豊かにすることが可能になると思います。
コメント
コメントはありません。